以前から話題になっているGo Toキャンペーン。
良い意味で話題になるのは良いのですが、、、時期が時期ということもあり厳しい意見が多くあります。
経済、政治、お金でバランスが崩れると批判も多くなりますよね。
そこでネットでは、
GoTo業者 中抜き GoTo業者 責任
などがとても話題になっているので今回は、
GoTo業者 | 中抜き、責任がやばすぎる!内容をまとめてみた!
についてまとめてみました!
この記事を読んで頂くと「GoTo業者 中抜き」「GoTo業者 責任」の意味が理解できますよ!
Go Toキャンペーンとはなに?
Go Toキャンペーンはウイルスにより大打撃を受けた、「観光業」「飲食業」などを盛り上げる為に向け企画されたキャンペーンです。
7月22日からスタートとなります。
旅行客が減った地域の活性化を目指し、復興を目的として「割引き」のような対策です。
キャンペーン期間中に旅行の予約をした場合、その金額の2分の1相当する金額が支援されるというものなんです!
支援額には上限や内容により異なります。
Go Toキャンペーン予算 1兆6,794億円(Go To Travelキャンペーン 予算約1.1兆円)
今までの「ふっこう割」の予算が30〜80億円だった事からケタ違いのキャンペーンだという事が分かります。
「Go To Travelキャンペーン」の適用条件は観光庁から7/10(金)に公開されています。
一部抜粋
Go To トラベル事業の概要①
○ 国内旅行を対象に宿泊・日帰り旅行代金の1/2相当額を支援。
○ 支援額の内、①7割は旅行代金の割引に、②3割は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与。
○ 一人一泊あたり2万円が上限(日帰り旅行については、1万円が上限)。
○ 連泊制限や利用回数の制限なし。情報元:観光庁
詳しい詳細は上記の情報元をご確認下さい。
「GoTo業者」中抜き・責任ってなに?
「Go Toキャンペーンとはなに?」の情報だけを見るととても良いキャンペーンに思えますね。
その中で、「中抜き」「責任」などあまり良い印象の言葉が多く出てきていますので紹介します。
今度の頭のおかしい安倍政権が強行させるキャンペーンで日本全国が東京並みの感染爆発を起こすと思うけど、全ての責任はGoTo業者とかいう旅行会社や旅館が被って、税金の中抜きとキックバックで私腹を肥やす政治家と官僚、その中抜きをする電通は知らん顔なんだよな。どこの低開発国だよ。
— 小田信太郎 (@oda_farm) July 14, 2020
もちろん、予約のあり方を複雑化しより多くのお友達が中抜きすらよう工夫を重ねた仕組みです。
もちろん、感染増加の場合は業者の責任となるはからいの契約です。
もちろん、被災地や医療従事者など、困っている人のことなどは完全無視の悪策です。
それでも旅行しろって?
— White Ginger (@WhiteGinger5) July 14, 2020
「感染対策の義務」も、Goto業者に丸投げみたいだし。
対策費用も現地の宿泊業者もちなんでしょ?
ホテル予約(おカネ中抜き)サイトの業者は「あんまり予約増えないなあ」で済むかもしれんけど、中小の飲食とか宿泊の人たちは消毒とか洗濯とか仕事ばっか増えて収入はさほど…って状態にならんか文字数— kumago (@KumagoQoo) July 14, 2020
ボランティアは県民限定だがGoTo旅行券は全国。そしてGoToに参加するには中間業者の予約サイトに載らんと対象外で予約サイトに載せる為には
宿が予約サイトに手数料払う時点で結局一番楽に儲ける所は中間業者という仕組み。面倒事受けず中抜きする為のGoTo業者に感染対策を義務化は草。— ぴよマール@0ac (@0ac) July 14, 2020
キャンペーン予算の中から税金数千億円を中抜きした時点で腐れ既得権益関係者の目的は達成!あとは、実際どーでもよいと思っている。何故なら、キャンペーンの結果感染拡大でも責任(議員辞職)取る発言はないから。
GoTo業者に感染対策を義務化#Yahooニュースhttps://t.co/FT5hvRxtai
— トックン@税金使途管理はブロックチェーンで解決! (@tomo_maro) July 14, 2020
22日から始まる観光支援策「GoToトラベル」について、赤羽一嘉国土交通相は、参加する業者に宿泊客への検温などの感染対策を義務づけることを明らかにしたとか
>新型コロナウイルス感染再拡大中に全国一律に事業を始めることへの批判に対策をとった形
つまりGoTo業者に全責任を押し付けたわけですね
— 大沢愛 (@ai_oosawa) July 14, 2020
国はなにも責任は取らずGoTo業者や旅館が全て責任を取るという事なんです。
中抜きに関しても以前から疑問の声が多く上がっています。
キャンペーン予算の中から税金数千億円を中抜きをして中間業者、関係者だけが得をするシステムだと言われています。
要はこのウイルス、災害の中で少しでも「国民の元気を取り戻すために旅行に行っていただき」「観光業や飲食業に活気を取り戻して頂く」為ではなく、
僕たちのお金儲けのキャンペーン
と受け手には取れてしまうからなんです。疑問が重なった結果です。
これは国民が怒って当たり前ですね。出だしから不信感を持っている方も多かったのでもっと考えて頂きたいと感じます。
Go Toキャンペーン賛成?反対?
ネットでは賛成派・反対派と分かれてますので紹介します。
Go Toキャンペーン賛成派
仲間と軽く話したけど、だいたいGoTOキャンペーンに賛成らしい
理由はストレス溜まり過ぎて発散したいとの事
コロナに感染しないって謎の自信と感染した時はその時やって言ってたわ
お前らもう忘れたんか?
力士さえコロしてまう殺人ウィルスやぞ!?— aki753 (@DjIfw) July 14, 2020
https://twitter.com/HijiriSaint/status/1282951809997258752
https://twitter.com/koumonsummer15/status/1282931186575106049
GOTOキャンペーンは地方→地方や同県内での旅行で賛成派です。東京や大阪は現状キャンペーン外がいいと思う。。
休業要請して補償が理想というのはわかるが、全国のホテルや観光業その関連(出入り業者やお土産つくる会社)、航空&鉄道会社と範囲広すぎてお金足りないだろうし
— みかん (@togemikan) July 14, 2020
他にも賛成派の意見はありましたが、「賛成だけど今はやる時期ではない」などここは賛成だけどここは賛成できないなどの意見も多いです。
Go Toキャンペーン反対派
Gotoキャンペーンうちも反対だわ。コロナのせいで、収入が減った業界が潤うようにって事なんだろうけど、今やったら、キャンペーンの後にまた感染者出るから一時期の余裕が出来るだけで、また経営大変になるの目に見えてるんだけど、、。それなら、どこかみたいにオンラインバスツアーとかの方が良い。
— @嵐強火担。 (@kazuna_06n) July 14, 2020
コロナの終息がいつになるのか、わからないのにGoToキャンペーンをやることに反対します。#GoToキャンペーンを中止してください
— ともこ (@511230Tomo) July 14, 2020
力のある人がどんどんgotoに反対してほしい
— ボ(BMI30超) (@boroing_25) July 14, 2020
gotoキャンペーン賛否両論あるけど、わたしも反対。中止というより延期にしてほしい。ほんとに旅行業しんどいけど、中途半端なまま施策発表されてお客さんに中途半端な回答しか出来なくて仕事がしんどい。
— ⸌☻ັ⸍* (@Maiko817) July 14, 2020
やはり反対派の意見が多くありますね。一番は「時期ではない」という意見が多くありました。
確かに現在も感染者が増えている中にこのキャンペーンは正しいのか?という意見も分かります。
#GoToキャンペーンに賛成します #GoToキャンペーンに反対します
各所でアンケ行われてるけど、
賛成25~35%・反対65%~75%くらい?たぶん。まぁ、メディアがいうてるほど圧倒的に反対ばかりではないね。
私は、GoToキャンペーンはまだ時期尚早派かな。
けど、行われたら使うつもり。 pic.twitter.com/cVpV14vOEF— さりぃたん (@sarytan_Gourme) July 14, 2020
また、Go Toキャンペーンに賛成か反対かアンケートを取っている方もいます。
- 賛成派 25〜35%
- 反対派 65〜75%
となっているようです。どちらとも言えないという意見も分かりますね。
順番が違えば賛成派の方が多くなったのではないかと思ったりもします。
例えば、ウイルス感染者が減った、対策が取れた、などある程度マニュアルができてから行ったのであればもう少し良い方向に流れたのではないかと思われます。
GoTo業者 | 中抜き、責任がやばすぎる!内容をまとめてみた!まとめ
GoTo業者 | 中抜き、責任がやばすぎる!内容をまとめてみた!についてまとめてみましたが、皆さんは賛成ですか?反対ですか?
もっと国民や苦しんでいる方達に寄り添って頂きたいですね。
信用がどんどんなくなってしまいます。
責任を取ってくれる強い味方であってほしいです。
中抜きをしない苦しんでいる人たちへの還元をして頂きたいです。
いつか誰にも信用されない国にだけはなってほしくないと願うばかりです。