Go Toキャンペーンで様々な問題が起きています!
全部、急な発言で曖昧な表現なので問題が起きて当然です。
今度はGo Toトラベルで「若者、高齢者の団体旅行は割引対象外」という発言が注目を浴びてみます。
おかしい発言ですよね。。。
若者って何歳?
高齢者って何歳?
団体旅行って何人?
またしても曖昧な表現を、、、
全部解決しまいまま、どんどんGo Toキャンペーン迷子です。
そこで今回は、
高齢者と若者って何歳から?団体旅行って何人?割引対象にならない条件を予想!
についてまとめました!
一般的に言われている「高齢者」「若者」「団体旅行」をまとめているので参考にしてみて下さい!
GoToの中抜き、責任についての記事もあります↓↓↓
GoTo業者 | 中抜き、責任がやばすぎる!内容をまとめてみた!
高齢者と若者って何歳から?
ネットで高齢者と若者の定義を調べてみます。
高齢者とは?
ウィキペディアでは、
高齢者(こうれいしゃ)は、社会の中で他の成員に比して年齢が高い一群の成員のことである。ただ高齢者という年齢の定義は一定のものはない。
日本語においては、同義語として老人(ろうじん)、年寄(としより)、お年寄り(おとしより)などの言葉がある。また、この世代を老年(ろうねん)と称する場合がある。情報元:Wikipedia
「高齢者という年齢の定義は一定のものはない。」
ウィキでは年齢の定義は一定のものではない、、、との事です。
しかし「定義」の部分には
高齢の線引きは曖昧且つ主観的な部分があるが、国際連合の世界保健機関の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としており、また、定年退職者もしくは老齢年金給付対象以上の人を言うことも考えられる。
情報元:Wikipedia
WHOの定義では65歳以上の人のことを高齢者としているそうです。
厚生労働省のe-ヘルスネットにも高齢者は「65歳以上の人のこと」と記されています。
若者とは?
次に若者を見てみましょう。
ウィキペディアでは、
青年(せいねん)は、人の成長過程における一時期。広く社会の中で自立を獲得していく時期をいう。「青年」は「若者」、「若い世代」とも言われ、男性・女性ともに対して使用される。「青少年(せいしょうねん)」は「青年」及び少年のことである。
情報元:Wikipedia
曖昧な表現ですよね。
青年期の区分では、
青年期の区分については諸説あって確定的にはなっていない。
日本では12・13歳から17・18歳までを青年前期、そこから27・28歳までを青年後期とする区分が用いられてきた。ただし、社会的な実態から20代後半~30代前半までを青年期とみる青年期延長論も提起されている。厚生労働省における若年者雇用の定義では、青年層に相当する15歳から34歳を若年者としている。
経済産業省が調査した若年層の消費行動の変化では、世帯主34歳以下を対象にしている。情報元:Wikipedia
今回の発言で「若者」と表現されていたので「青年」とイコールになるかは分かりませんが若者を青年とされてしまうのであれば34歳までが若年者になってしまいますね、、、
なぜ「若者」という表現をしたのでしょうか?未成年などの別の表現はなかったのでしょうか?
これは個人の見解になるのですが、修学旅行は良いとの事ですので、18歳、もしくは20歳までの事を言っているのではないかと予想します。
この発言は、思いつきで出た発言なのでしょうか?
百歩譲って「〇〇歳から〇〇歳まで」という発言はできなったのでしょうか?
団体旅行は何人から?
こちらもはっきりしていないので混乱してしまいますよね。
ウィキペディアでは、
団体旅行(だんたいりょこう)とは、旅行の形態のひとつで、組織が募集する団体旅行や職場旅行のように団体で旅行をすること。個人旅行の対義語である。
情報元:Wikipedia
分からないですね。笑
JRの電車や新幹線、飛行機では航空会社、宿泊施設により団体割引というのが存在します。
- JRの電車や新幹線 8人以上
- 飛行機では航空会社 5人〜10人以上
- 宿泊施設 8人以上
などバラバラになっています。
目安としては8人程度ではないでしょうか?
しかし、混乱を招く発言が多いので、電車や新幹線を利用する団体旅行は8人まで、飛行機を利用する団体旅行は航空会社に合わせてなんて言いかねませんね。
高齢者・若者・団体旅行の予想

上記で一般的に言われている定義が分かりましたのでまとめてみます。
- 高齢者 65歳以上
- 若者 18歳以下もしくは20歳以下
- 団体旅行 8人以上
となりました。
おそらくこの発言に対しての修正が加わると思うので、どういった方針になるのかはっきりしてほしいですね。
7月22日に始まるキャンペーンに対してこの発言は疑問を覚えます。
状況が常に変化するのも予測できたと思います。なにも準備をしてこなかったのでしょうか?
高齢者と若者って何歳から?団体旅行って何人?割引対象にならない条件を予想!まとめ
高齢者と若者って何歳から?団体旅行って何人?割引対象にならない条件を予想!についてまとめましたが皆さんの予想は何歳で団体旅行は何人からでしたか?
すでに予約を取っていて対象かもしれない人は心配ですよね。
国民をどれだけ心配にさせたら気が済むのでしょうか、、、
私の予想は
「高齢者 65歳以上・若者 18歳以下もしくは20歳以下・団体旅行 8人以上」
となりましたので、参考にしてみて下さいね。