レジ袋廃止がスタートして多くのお店でレジ袋有料化が行われていますね!
そのタイミングで「エコバッグ」の人気が上がっています。
皆さんマイバッグ運動はされてますか?
色々なブランドがエコバッグを販売していてどこのがいいか迷ってしまいますよね!
中でも人気が上がってきているのが「Nanobag(ナノバッグ)」なんです。
現在、入手困難になっており売り切れ続出、入手困難ってご存知でした?
私は以前からNanobag(ナノバッグ)使用しています。
そこで今回はNanobag(ナノバッグ)購入を迷っている方の参考になればと思い
- Nanobag(ナノバッグ)を使用してみた感想
- Nanobag(ナノバッグ)のメリット・デメリット
- Nanobag(ナノバッグ)の種類
- あなたに合うNanobag(ナノバッグ)は?
についてまとめました!
この記事を読んで頂くとNanobag(ナノバッグ)を買おうか悩んでいた方はとっても参考になると思いますよ!

Nanobag(ナノバッグ)を使用してみた感想
Nanobagは現在5種類デザインがあります。
私が使用しているNanobag(ナノバッグ)は「Nanobag3.0」です。
素材はすべて種類同じものを使用しているので参考になるかと思います。
何個かエコバッグを持っているんですが、一番「Nanobag3.0」を使っています。
理由は、
・小さいくて邪魔にならない
・畳むと小さいくせに広げると沢山入る
・薄いのにガシガシ使っても頑丈
・重たい荷物でも肩が痛くなりにくい
・汚れても洗える
・シンプルなデザインだからNanobag3.0だけでカバンを持たなくて済む
・なんかカッコイイ
以上の理由で私は一番「Nanobag3.0」を使用しています。
他のエコバッグも決して使いにくい訳ではないのですが、畳んでも大きくて持ち運びが面倒だったり、肩が痛くなったりするんですよね。
畳めるエコバックは沢山ありますが、畳んでも結構サイズが大きかったりしてカバンに入らないものも多いんですよね!
Nanobag3.0は手のひらサイズなので本当に邪魔にならないんですよ!小さいカバンでも入るし、ポケットにも収まります。
これって結構重要ですよね!
エコバッグって丁寧に使うものもではないんですよね!
あくまでも私はレジ袋の代わりだという感覚で使いたいです。なので結構雑に使えるのがいいと思っています。
Nanobag3.0は薄いくせに頑丈なのでいい意味で雑に使えるのが気に入っています。
別で持っているエコバッグは雑に使って、すぐにほつれてしまったのでNanobag3.0と比べると全然違うなという印象です。
洗えるのもいいですね!
毎回のお買い物に使うと食品の汁が中でこぼれて臭いが付いてしまうんですよね。洗えないエコバッグは私は選びません!
そこで一番しっくりくるのが「Nanobag3.0」でした。
あとは、シンプルなのになぜかカッコよくておしゃれに見えるんですよね!レジ袋の代わりと言っておきながらすみません、、、笑
Nanobag(ナノバッグ)のメリット・デメリット
私の感想だけでは心配だと思うので、実際に使用する方目線でメリット・デメリットもご案内しますね!
メリットは感想と被ってしまう部分がありますが簡潔にまとめだと思って見て下さい。
- コンパクトに収納できる
- 頑丈で使いやすい
- 軽くて持ち運びやすい
- 撥水で雨の日も安心
- 汚れても洗える
- 畳まないと収納しづらい
- 収納袋が少し弱い
- 繊維が出る
- ストラップが長い
- 人気で売り切れている
以上となります。
メリットは私の感想とかぶるので感想を見てみて下さい!
デメリットに関してですが、コンパクトにはなるのですがその分、ある程度しっかり畳まないと収納袋に入りづらく入ってもパンパンになってしまいます。
大雑把に丸めて収納したいという方はNanobag(ナノバッグ)は使いづらいかもしれません。
毎回、収納袋に収納しようと思うと結構引っ張って収納するんですよね!それで収納袋や収納袋の紐が破損しやすくなります。
いくら頑丈でも毎回ある程度の力を入れて収納するのも良くないかと、、、
ズルズルほつれていくということはないのですが、素材の特性上繊維が出てきたりします。ですが、安いエコバッグだとミシンでの縫製が甘くどんどんほつれていくのですが、Nanobag(ナノバッグ)の場合、ロックミシン?でほつれにくいように縫製しています。
ちょっとの繊維のほつれもイヤだという方は布製かビニール製のエコバッグがいいかもしれませんね!
肩がけがしやすいように?ストラップが長めの印象です。身長が低い方だとストラップを手に持ったときに引きづってしまうかもしれません。
普段手持ちで持つ方は結ぶか何か方法をとった方がいいかもしれません。
最後のデメリットは人気がすごくて売り切れているです。現在もメーカーが完売状況となっています。
転売などで高く売られてますが、メーカーも生産を進めているので転売から高値で買うのはやめたほうがいいです!
Nanobag(ナノバッグ)の概要
それではNanobag(ナノバッグ)の種類を紹介していきますね!
Nanobag(ナノバッグ)は「エコをNANOからはじめる」というコンセプトで活動をしているブランドです。
軽量・コンパクト・丈夫が特徴のエコバッグです。
どんな種類があるか知っておいた方が、普段あなたのお買い物に合うNanobag(ナノバッグ)が分かりやすいと思います。
種類は現在は5種類展開しています。
Nanobag(ナノバッグ)の種類・詳細
・NanoSling(ナノスリング)
|
価格:¥2,200(税込)
カラー:ブラック・グレー・ブルー
素材:リップストップナイロン
容量:14L 重さ:約25g 耐荷重:10kg
・Nanopack(ナノパッグ)
|
価格:¥2,035(税込)
カラー:ブルー・グレー・ブラック
素材:リップストップナイロン
容量:14L 重さ:約25g 耐荷重:5kg
・Nanobag Mini(ナノバッグ ミニ)
価格:¥1,760(税込)
カラー:ブルー・グレー・ブラック
素材:リップストップナイロン
容量:14L 重さ:約17g 耐荷重:15kg
・Nanobag3.0(ナノバッグ)
価格:¥2,035(税込)
カラー:ブルー・グレー・ブラック
素材:リップストップナイロン
容量:18L 重さ:約22g 耐荷重:30kg
・Nanobag(Pattern Colour)(ナノバッグ)
価格:¥2,310(税込)
カラー:11パターン
素材:リップストップナイロン
容量:18L 重さ:約22g 耐荷重:30kg
以上がNanobag(ナノバッグ)の現在のラインナップです。
リップストップナイロン素材はコットン、ナイロン、ポリエステルに格子状にナイロン繊維が縫いこまれてとても頑丈にできています。
耐荷重テストも30kgの重りを24時間入れても問題ない事とが証明されています!
撥水にもなっているので雨の日でも安心です!
あなたに合うNanobag(ナノバッグ)は?

どれを選んだらいいか分からない方は参考にしてみて下さい。
それぞれの特徴を簡単にまとめましたので、あなたの普段のお買い物を思い出して当てはめてみて下さいね!
・斜めがけタイプなので、両手を自由に使いたい方
・普段お買い物の量が少ない方
・軽い量のお買い物が多い方
・ストラップが長いので身長が高い方にオススメ
・リュックタイプなので、両手を自由に使いたい方
・普段お買い物の量が少ない方
・軽い量のお買い物が多い方
・歩きでお買い物する方にオススメ
・肩がけタイプなので、シンプルなエコバッグを使いたい方
・普段お買い物の量が少ない方
・軽い量のお買い物が多い方
・短時間や車でのお買い物する方にオススメ
・肩がけタイプなので、シンプルなエコバッグを使いたい方
・普段お買い物の量が多い方
・思い量のお買い物が多い方
・短時間や車でのお買い物する方にオススメ
・肩がけタイプ、可愛いデザインのエコバッグを使いたい方
・普段お買い物の量が多い方
・思い量のお買い物が多い方
・短時間や車でのお買い物する方にオススメ
あなたに合うNanobag(ナノバッグ)はありましたか?
Nanobag3.0が人気で他のデザインを知らない方も多かったと思います。
Nanobag(ナノバッグ)の感想!メリット・デメリットをまとめてみた!まとめ
今回、Nanobag(ナノバッグ)の感想!メリット・デメリットをまとめてみた!についてまとめてみましたが参考になりましたか?
エコバッグに悩んでいる方はNanobag(ナノバッグ)とってもおすすめですよ!
色々なブランドとのコラボやメディアでも取り上げられているのでもっと人気が出ると思います。
予約をするか、8月末の入荷を逃さないように通知ONにしておきましょうね!