プレバトの水彩画査定で注目を集めた水彩画の魔術師、野村重存(のむら しげあり)先生。
査定をされるくらいの方ですが、どんな方なのか気になりますよね?
そこで経歴や学歴を徹底調査致しました!
調べてみた結果、独立後の経歴の幅が広い事が分かりました!特に『講座』や『書籍』では分かりやすく教えてくださるとのことで、とても人気だという事が分かりました。
今回は『書籍』での人気の声がとても多く確認ができた為、後半では『書籍』での経歴を中心に紹介いたします。
今回の記事では、
- 学歴・プロフィール
- 独立後の書籍での経歴
- 書籍でのネットの声
についてまとめました。
この記事を読み終わる頃には、ますます凄い方だったと思い、水彩画の魔術師と言われるのも納得だと感じますよ!
学歴・プロフィール・経歴
野村重存(のむら しげあり)
1959年生まれ
東京都板橋区出身
学歴は
出身大学 1986年『多摩美術大学絵画科油画専攻卒業』
出身大学院 1988年『多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻修了』
となっております。
専攻は油絵だったんですね!水彩画として有名になってますが、現在までの作品では風景画などの印象が強いので柔らかい温かみのある水彩画が多くなったのだと思われます。
経歴は
1988年 『多摩美術大学油画研究室助手』
1988年 『現代美術系出版社副編集長』
1988年 『私立美術館学芸課長』
となっており、その後は独立をされています。
独立後は、
『個展』『テレビ出演』『講座』『書籍』『執筆』
などの活動を行なっております。
著書での書籍では人気がとても高く、『練習法』を参考にされる方が多く練習法を元に描かれた絵が沢山ネットに上がっています。
書籍での経歴
書籍も沢山出されているので人気があるものを経歴順で4つ紹介させて頂きます。
2012年発売 『DVDでよくわかる三原色で描く水彩画 DVD付』
こちらはDVD付きとなっておりますので、より分かりやすいのでオススメです!
2012年発売 『たった10日でうまくなる「水彩画」の基本 風景を描くコツと裏ワザ』
こちらは、早く上達したいという方に人気です!コツが掴みやすいと人気の一冊です!
2017年発売 『今日から描ける はじめての水彩画』
水彩画に興味のある方、初めて水彩画を始める方にはオススメの一冊です!野村重存先生の説明が、わかりやすいと人気です!
2019年発売 『野村重存と巡る水彩スケッチ旅 〜森と水と街並を描く』
旅先でスケッチって憧れますよね!旅の記憶もあり特別な思い入れがでますよね。
こちらは基本的な描き方の一例も紹介しておりますので、旅でスケッチをしてみたい方にオススメです!
書籍での人気の声
書籍を参考に水彩画を描く方も多いのでネットでの声を紹介させて頂きます。
こちらは野村重存先生の本の写真と絵を参考に描かれた水彩画です。とても暖かい絵ですね!
https://www.instagram.com/p/BsGSGy3AMk1/?utm_source=ig_web_copy_link
海外の方でしょうか。混色の基本を野村重存先生の本を参考に学んでいるようですね!
https://www.instagram.com/p/BiD34nKj68q/?utm_source=ig_web_copy_link
塗り絵に挑戦したようですが苦戦しているようですね!ですが苦戦するからこそ楽しいんですよね!
どの書籍も人気があり参考にされる方が多いようです。特に多い意見が「分かりやすい」「丁寧」という意見が多かったです。きっと絵への愛情があり、絵の素晴らしさを伝えたいという気持ちが皆さんにも伝わっているのですね!やはり経歴でも分かるように絵に長く携わり、自身で沢山の愛情のある作品を生み出しているからこそ、皆さんの評価にも繋がるのですね!
まとめ
やはりとてもすごい方だというのが分かりました。
独立後の活動の幅が広く、沢山の人に水彩画の素晴らしさを伝えているのが分かりますね!
丁寧で分かりやすい説明もプレバトを見ていても分かりますよね。
ますます人気が出た事で作品作りがなかなかできていない可能性がありますが、これからも沢山の方へ水彩画の素晴らしさを伝えていかれるのでしょう。
丁寧で分かりやすいのも大学時代からの経歴で分かるように、基礎をしっかりと学んでいるからこそ、できる事ですよね!
これからも『水彩画の魔術師 野村重存』の活動が楽しみですね!