バレーボール女子で人気の「新鍋理沙(しんなべ りさ)」さんが引退を発表されましたね。
とても人気な選手だけありネットでも話題になっています。ロンドン五輪での活躍や現役での活躍を見ても話題になってもおかしくないですよね。
私もバレーは好きなのでショックですが、新鍋理沙さんも悩んで決められた事だと思うので引退後も応援していきたいと思います。
新鍋理沙さんですが安定したサーブやレシーブがすごいんですが、それができる一つの理由が筋肉だと思います。
安定してプレーをするにはバレーに適した筋肉が必要です。
皆さん、新鍋理沙さんの筋肉をしっかり見た事ありますか?やばすぎるんですよ!
そこで今回は、
- 新鍋理沙の筋肉がやばすぎる!
- ストレッチやトレーニングを徹底調査!
についてまとめました。
この記事が読み終わると改めて新鍋理沙さんの凄さを実感できますよ!

バレー選手は筋肉がすごい?
バレーってすごく体力が必要でパワーがいるんですよね。素早く反応する動作やジャンプ、ボールの扱いなどバランスが必要なスポーツだと思います。
ましてや選手ともなれば、尋常じゃないトレーニングや肉体が必要となります。
でも普段テレビでバレーを見ていてもすごい筋肉だなんて思って見てないんですよね!
大きな筋肉ではなく、しなやかで無駄のない筋肉なのであまり注目をされにくいかと思います。
ですがよく考えて見てください。
あのジャンプ力、反応スピード、アタックなどが普通の肉体でできると思いますか?テレビではなく実際に会場で見たりすると、ますます凄さが実感できますよ!
実際に見るとプレーの凄さも驚きますが、筋肉のしなやかさに驚かされます。
バレー選手って筋肉やばすぎる!ってなりますよ!
でもその中でも新鍋理沙さんの筋肉がやばすぎるんすよ!
新鍋理沙の筋肉がやばすぎる!
バレー選手の皆さんやばいんですが、新鍋理沙の筋肉が特にやばいんですよ!
2020.1.18 YMITアリーナ
肩周りの筋肉が素晴らしい
いつも気になってしまいます。#新鍋理沙 選手#久光製薬スプリングス pic.twitter.com/0PpXbnUoye— だまやん (@aegisddg176) January 21, 2020
どうですか?しっかり見てください!
伝わりますか?このやばすぎる筋肉が!!
まず目につくのが肩ですよね!この肩周りの筋肉があるからあの力強いサーブが打てるんですよね!
腕全体に筋肉を付けてしまうと、スピードやムチのよう叩けなくと思います。なので肩周りを鍛える事でスピードが上がり、ムチのように叩けるのだと思われます。
ももの目の部分の筋肉は「大腿四頭筋」と言います。後ろ側を「ハムストリングス」と言います。
個人的な意見になってしまいますが、新鍋理沙さんの太ももって凄くバランスがいいんですよ!バランスがいいと何が起こるかというとジャンプ力が上がるんです!
前を鍛えすぎても後ろを鍛えすぎてもジャンプ力は上がりません。2つのバランスがとっても大事なんです。それが新鍋理沙さんの安定したジャンプ力の秘訣なのかなって思います!
皆さん、ジャンプして反り返った事ありますか?笑
私は試した事あるんですが、腰をいわせてしまいました!おすすめはしませんが試して見ると新鍋理沙さんのこのサーブの反り返りの凄さが分かりますよ!
反れば良いという事ではなく安定した反り返りが大事なんです。バレー経験者やプロの方でしたら当たり前かと思うのですが、新鍋理沙さんのフォームはいつも凄く綺麗な印象があるんですよね!
いかがですか?筋肉モリモリもかっこいいですが、新鍋理沙さんみたいな筋肉も美しくて素敵じゃないですか?
凄すぎるトレーニングやストレッチ!

当たり前ですが、新鍋理沙さんの筋肉は普通のトレーニングで、作ることはできないと思います。凄く考え計算されて出来上がっていると思います!
https://twitter.com/springsofficia1/status/1265859179803103232
こちらは新鍋理沙さんがトレーニングを楽しんでいる風景です。笑
スポーツ選手はトレーニングって本当に難しいんですよね。
鍛えすぎると重たくなる、余分な部位に付けると動きが悪くなったりと種目ごとにトレーニングは変わってきます。
新鍋理沙さんはただ鍛えるのではなく、バレーに合った、自分の骨格に合ったトレーニングができているからあのサーブやレシーブができるんです。
ストレッチがすごい!
新鍋理沙さんで有名なのがストレッチですよね!ストレッチでこれだけ注目されているのは凄くストレッチを行っているからです。
トレーニングで鍛えているだけだと関節や動きが硬くなってしまいます。それを柔らかく動きやすいようにほぐす事で最大限のパフォーマンスができるんです。
独特なストレッチもありますが、しっかり意味のあるストレッチなんです!
レシーブの向上を目的としたストレッチやサーブに合わせたストレッチなど新鍋理沙さんの体に合ったストレッチです。
サッカーのキングカズさんもストレッチに時間をかける事で有名ですよね!
まとめ
今回「新鍋理沙の筋肉がやばすぎる!腹筋やトレーニングを徹底調査!」をまとめましたが、新鍋理沙の凄さを伝えることがでいましたでしょうか?
ですが、引退を発表されましたがこれからどんな舞台でご活躍されるか楽しみですよね!
これからあの美しい筋肉が見れなくなるのはとても残念ですが。。。
小さいことからずっとバレーと一緒に育った新鍋理沙さんですが、私を含めファンの皆さまには素晴らしい試合ばかり見せて頂きました。
これからバレー選手での新鍋理沙さんの姿が見れなくなるのは寂しい部分はありますが、これからバレー選手ではなくなる新鍋理沙さんを応援していきたいと思います!